魔公子の日記

同人サークルRED RIBBON REVENGERのサークル情報他、台湾、香港、韓国、中国、ヨーロッパなどの旅行日記、日々の戯言などw

ひぐらし巡 明暮し編其の4の感想。ラストまで予想してみました!

まさかの急展開すぎて脳が追い付かない!!

家に沙都子を招いた圭一が梨花ちゃんから相談された事をそれとなく口にして、沙都子が感づいてしまう→沙都子と梨花の腹の探り合いというミステリー展開の流れだと思っていたら、まさかの実力行使!!

でも「レナさんと一緒の時は控えましょうか」って言ってた沙都子がすぐに行動に移しちゃったのって、やっぱり感傷だよね。
一刻も早くみんなとの幸せな日々に戻りたい。そして疲れ切っていく梨花の姿に思うところがあったのだろう。
魔女になってもまだ人の心が残ってる証拠なんだろうけど、そのせいで怒涛の急展開に。

こうなってくるとレナも事前に梨花ちゃんから相談をされていた、さらに言えば部活メンバー全員相談されていて、魅音詩音は失踪しておらず、圭一もH173を摂取したふりしていただけで発症していない可能性が濃厚に。
しかしこのケースだと『梨花ちゃんがみんなに相談して悪い奴を追い詰める』という旧ひぐらしの展開になってしまう?
ひぐらし業卒の一部の視聴者による「沙都子と梨花ちゃんばかり目立って、他の部活メンバーが巻き込まれただけだった」という批判を考慮した展開とも言えるけど、鷹野さんを敗者にしてハッピーエンドにした終わり方は竜ちゃんが後悔していたから同じ事をするとは思えず、この後の展開がすっごく読みにくい!

梨花ちゃんの記憶継承が一度切りである事を考えると、このカケラで決着をつけるのはほぼ確実だと思うので、ますます圭一が発症していたり魅音詩音が死んでいる可能性は低いと思う(レナも怪我で済んでるし)

この後は沙都子が梨花ちゃんに追い付くけど、身を隠していた魅音詩音、発症したフリをしていた圭一、怪我を我慢して追ってきたレナが合流という線が考えられるけど、そこで沙都子が自分の動機を語るだろうか?
梨花ちゃんの相談を信じたこのカケラの部活メンバーなら沙都子の話も信じるかもだけど、じゃあどうすれば解決するのか?
ここでエウアさんが現れて「ふはははは! 実に楽しかったぞ! 沙都子に見せた梨花が死ぬ世界はウソだ。さあ我を倒して未来を切り開いて見せよ!」なんて少年漫画のノリは絶対無さそうだしww
巡では梨花ちゃんが鬼狩柳桜のカケラを見つけてないしなぁ(本体は沼の底

タイトルの「明暮し編」も気になる。
【明かし暮(ら)す】の意味は「夜をあかし、日を過ごす。月日を送る。毎日を過ごす」
これは沙都子の望みそのものだと思われるけど、明暮し編になってからまだ数日しか経っていないので、ここで終わったらタイトルとしては違和感がある。しかしこの状態のまま長い年月を過ごしていくというのも……あっ!

沙都子の動機を知った梨花ちゃんが
「私が死ぬ未来なんて嘘よ! それを証明するからアンタは私と一緒に暮らして見届けなさい!!」
ってなるのか!? これなら沙都子の望み通りだし、惨劇は起きず、梨花ちゃんも部活メンバーも誰も死なずに済む。
そして何より明暮し編というタイトルの意味通りになる。
おおっ! この線ありそうじゃない!?

ただそうなると納得がいかないのはエウアさん。梨花が死ぬ未来がウソなら巡のエウアさんは相当性格悪いし、介入してくるかも。
しかし! ここで出番が無かった羽入が登場! 沼に沈んだ鬼狩柳桜を取り出して「この邪神め! とっとと出ていきやがれなのです!! あうあうあう!!」って感じでハッピーエンド?
でも今回の話で沙都子が思い描いた「心地の良い今」にはエウアさんも入ってるんだよね…(沙都子良い子!!)
「敗者のいない世界」を理想とするならエウアさんもある程度改心して残るのかな?

明けましておめでとうございます! C101新刊と今年のイベント参加予定

明けましておめでとうございます!

そして冬コミもお疲れ様でした!

 

今までイベント参加した国の言語で年賀状を作りました。 左上からスペイン語(スペイン・キューバ) 中国語(中国・台湾・香港) 韓国語(韓国) アラビア語(アラブ首長国連邦) 日本語(日本) フランス語(フランス) 英語(イギリス・アメリカ・シンガポール) ドイツ語(ドイツ・スイス)です。

 

冬コミ新刊のひぐらしのなく頃にさとりかさと本第5弾「遠い遠いあの日の思い出(完全版)」のpixivbooth通販と書店委託、ダウンロード販売が開始されました。

冬コミに来られなかった方は是非ご利用を頂ければ幸いです。

 

 

通販

 Pixivbooth通販 https://makoushi.booth.pm/

 メロンブックス https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1747636

 とらのあな https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031038038/

 ブックメイト https://bookmate-net.com/ec/51772

 

ダウンロード販売

 メロンブックスDL https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1783992

 DLsite https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ01007603.html

 Fanza https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_254587/?i3_ref=search&i3_ord=1

 

今までは高校生時代の沙都子と梨花ちゃんのお話が多かったですが、今回は中学生時代がメインです。

どうぞ宜しくお願い致します!

 

 

2023年のイベント参加予定はこちらです。

1/8 タビノトビラ4(上諏訪 すわっチャオ 三階)

1/15  こみっく☆トレジャー41(インテックス大阪)

1/22 雛見沢村綿流し祭17(東京ビッグサイト西4ホール) 

2/12 07thフラグメントワールド2(Web即売会) 

2/19 連合艦隊、名古屋へ!4戦目(名古屋国際会議場)

3/12or4/2 西海ノ暁58(熊本城ホール)or西海ノ暁59(佐世保市市民文化ホール)検討中

4/18 雛見沢村綿流し祭18(京都みやこめっせ)

5/  07th系のイベント

6/17.18 MADRID OTAKU(スペインマドリード) 公式絵師ゲスト参加

6/25 雛見沢村民集会8(名古屋)

7/13~16 JAPAN EXPO PARIS(フランスパリ)

8/10~13 ANIME MATSURI(アメリカ合衆国ヒューストン)

8/  コミックマーケット102(東京ビックサイト) 

 

2020年に始まったコロナも3年目を迎えて何とか落ち着いてきた感じです。

今年こそは中断していた海外のイベントへの参加を再開しようと思っています。

 

日本の皆さん世界の皆さん、本年もどうぞ宜しくお願い致します!

C100夏コミお疲れ様でした! 新刊通販情報&今後のイベント参加予定

夏コミお疲れ様でした! 今回はあいにくの台風直撃でしたが、記念すべき100回目のコミックマーケットが無事に開催されたこと、参加できたことに安堵しております。

(帰りにずぶ濡れになりましたが…w)

参加されました皆さんお疲れ様でした!!

 

夏コミ新刊のひぐらしのなく頃に沙都子&梨花ちゃん本第4弾「あなただけに伝えたい」はPixiv Booth通販の他、書店委託やダウンロード販売も開始しております。

ご興味がおありの方は是非ご利用くださいませ。

 

「あなただけに伝えたい」


Pixiv Booth通販 https://makoushi.booth.pm/items/4065163

メロンブックス https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1589584

メロンダウンロード版  https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1597367

とらのあな https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031005236/

ブックメイト https://bookmate-net.com/ec/51042

DL-site https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ408856.html

DMM.com https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_239037/

 

今後のイベント参加予定はこちらになります↓

9/11 こみっく☆トレジャー40(インテックス大阪)      
9/24(土) 司令、笑っているうちにやめような(ビューポート呉)
9/25 雛見沢村綿流し祭15(陸海空魔合同演習フレンズ2022秋内)
10/2 07th大浴場2022(Web即売会)  
10/15(土) 雛見沢村民集会8(東京 プラザマーム)
11/13 雛見沢村綿流し祭16(都産祭・都立産業貿易センター台東館)
12月末 コミックマーケット101(東京ビックサイト)

コロナのおかげで海外のイベントには2年以上参加しておりませんが、来年こそはまた参加したいと思います!
(早くスペインに行って生ハム食べたいw)

今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

6月新刊と今後のイベント参加予定

さとりか(りかさと)本第三弾「私だけの王子様」入稿完了です!



聖ルチーア学園で大ポカをやってしまい落ち込む古手梨花。そんな彼女の前に現れたのは、誰よりも逢いたいあの子だった。


沙都子&梨花ちゃん百合本も今回でもう3冊目!
6/5の雛見沢村民集会(名古屋)で初配布です!


新刊の表紙用に描いた沙都子と梨花ちゃんは表紙では全身が入りきらなかったので、アクリルスタンドとタペストリーも作りました。
タペストリーはイベント配布のみ。
本とアクスタはPixiv Booth通販を、本のみ書店委託&通販を行っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

Pixiv Booth通販 https://makoushi.booth.pm/
メロンブックス https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1501073
とらのあな https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030988191/
ブックメイト https://bookmate-net.com/ec/50635


今後のイベント参加予定はこちらです↓
6/5 雛見沢村民集会7(ポートメッセ名古屋) 配置 祭-1
8/13or14 コミックマーケット100(東京ビックサイト)
9/11  こみっく☆トレジャー40(インテックス大阪)検討中      
9/25 雛見沢村綿流し祭15(陸海空魔合同演習フレンズ2022秋内)
10/2 07th大浴場2022(Web即売会)検討中  
10/15(土) 雛見沢村民集会8(東京 プラザマーム)

海外予定 Madrid Otaku スペイン・マドリード(公式絵師・ゲスト参加)
       Anime Shuriken キューバハバナ(ゲスト参加)
       Japan Expo フランス・パリ
       Anime Matsuri アメリカ合衆国・ヒューストン
       台湾・香港・韓国・中国のイベントもコロナが終息次第、参加します。

次回新刊は夏コミか9月のこみトレで発行できれば。今のところさとりか本第4弾を考えています。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

3月新刊と今後のイベント参加予定

去年は2月に旅行本を、その後ひぐらし本を2冊作りましたが、今年も1冊目は旅行本です!

 

f:id:makoushi:20220311212630j:plain

f:id:makoushi:20220311221848j:plain

f:id:makoushi:20220311222713j:plain

f:id:makoushi:20220311223733j:plain


前回コロナ直前にヨーロッパを訪れた旅行記の2巻で、今回はエズ村(仏)、モナコ、サンレモ(伊)と旅して、マルセイユのアニメイベントにサークル参加した体験談です。今回はなんと車上荒らしの被害に…。

 

イベントでの配布の他、書店委託及び通販、そしてPixiv Booth通販も行っておりますので、ご興味がありましたら是非お手に取ってくださいませ!

 

PixivBooth通販 https://makoushi.booth.pm/items/3762943

メロンブックス https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1412078

とらのあな https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030971571

 

さて、今年も序盤から多くのイベントに参加してきました。

コロナのおかげで海外へは行けませんが、そのぶん国内の地方イベントには例年より多く参加しています。今後の参加予定はこんな感じです↓

 

4/10「雛見沢村綿流し祭」(京都みやこめっせ)配置 D-36
5/4「雛見沢村綿流し祭」(東京ビックサイト)
5/15「神戸かわさき造船これくしょん」(神戸国際展示場2号館)
6/5「雛見沢村民集会6」(ポートメッセ名古屋)
8/「コミックマーケット」(東京ビックサイト)

 

今年もひぐらしのなく頃にと艦これ、旅行系がメインになりそうです。

次の新刊は5月か6月のひぐらしイベントに合わせて、沙都子&梨花ちゃん本の第三弾を作る予定です。詳細は随時Twitterに上げていきますので、どうぞ宜しくお願い致します!

https://twitter.com/makoushi

ひぐらし本第3弾「梨花と沙都子のベッドinうぉーず」Pxiv通販&書店委託予約開始です!


6月に作ったばかりのひぐらしのなく頃に本ですが、さとりか熱が収まらないのでまた作っちゃいました!
しかも今回はR18本です! 沙都子と梨花ちゃんが百合百合でくんずほぐれつです!
サンプルはこちら↓

f:id:makoushi:20211013120313j:plain

f:id:makoushi:20211102184740j:plain

f:id:makoushi:20211012223306j:plain

f:id:makoushi:20211012231457j:plain

f:id:makoushi:20211023233810j:plain

f:id:makoushi:20211012235300j:plain



今回は梨花ちゃん攻めで描きましたが、沙都子攻めのネタもあるのでもう一冊描こうかと思っています。
しかしさとりか18禁本は自分も欲しいのですが、なかなか見かけず残念…。
誰か本出してくれないでしょうか?w


自家通販はこちらです↓
Pixiv Booth通販 https://makoushi.booth.pm/items/3349728

書店委託はこちら↓
メロンブックス https://melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1119185
とらのあな https://ec.toranoana.jp/tora_r/ec/item/040030937992/
ブックメイト https://bookmate-net.com/ec/49485


ひぐらし本第2弾と第3弾、アクリルグッズやタペストリーは下記のイベントにて配布予定です。
タペストリーは大きいので、基本的にイベントのみでの配布となります。

今後のイベント参加予定↓

2021年
11/21「雛見沢村綿流し祭」(ビックサイト西ホール)
12/26「07th忘年祭」(Web即売会) https://pictsquare.net/x39u6gcn0ova4dre44zxwm2yemree4o2
12月末「コミックマーケット」(ビックサイト)

2022年
2/12「07thフラグメントワールド」(Web即売会) https://pictsquare.net/brdzu5ahgxfrgnlf6yvfuzva03979dqb
6/5「雛見沢村民集会7」(ポートメッセ名古屋)

また、参加予定の艦これオンリー(1/16の「連合艦隊、名古屋へ!」や「西海ノ暁など)でも、他ジャンルを置いて良い場合は持って行きます。

新刊完成!&「ひぐらしのなく頃に業」各騙し編における沙都子の行動の考察

新刊ひぐらしのなく頃にさとりか百合本「梨花と沙都子のすくーるうぉーず」が完成しました!
まさかの14年ぶりのひぐらし本です! それほどシャンデリア百合心中の衝撃は強かったのです…。

f:id:makoushi:20210604092911j:plain

f:id:makoushi:20210605161620j:plain

f:id:makoushi:20210605161700j:plain

f:id:makoushi:20210605161554j:plain



新刊は下記のイベントにて配布予定です。
6/13「雛見沢村綿流し祭」(蒲田Pio)配置 A-31
7/18「雛見沢村民集会6」(ポートメッセ名古屋)
9/12「こみっくトレジャー38」(インテックス大阪)
また6~8月に参加予定の艦これオンリーでも、他ジャンルを置いて良い場合は持って行きます。

 

自家通販はこちらです↓
Pixiv Booth通販 https://makoushi.booth.pm/

 

書店委託はこちら↓
メロンブックス https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1002489
とらのあな https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030912525/
ブックメイト https://bookmate-net.com/ec/48879?sec=dojin


さて、ここからはひぐらしのなく頃に業の各騙し編における沙都子の行動についての考察です。長いのでご興味がある方のみご覧くださいませ。
時系列は郷壊し編→鬼騙し編→綿騙し編→祟騙し編→猫騙し編という前提で
主に沙都子の精神状態がどの時点でどうなっていたのか?とH173は誰に使用したのか? についてとなります。

 

まず郷壊し編序盤ですが、入江の言葉を信じるなら雛見沢症候群は克服したことになります。
その後の聖ルチーア学園での梨花との確執で精神的に追い詰められますが、ループ直前の雛見沢での久しぶりの部活では梨花と親し気に会話するシーンもあり、まだ正常です。


そして2週目で梨花に「自分にはルチーアは絶対無理!」と打ち明けるものの、梨花の「絶対に沙都子を一人にしないから!」という約束を信じて再びルチーアへ。
ぶっちゃけ放送では一瞬で3年が過ぎますが、中学時代の3年間という遊びたい盛りの時間を大嫌いな勉強(しかも自分の夢ではない)に費やし、しかもそれを2回も繰り返したのですから筆舌尽くしがたい苦行です。
それでも「梨花と一緒にいられる」という目的が叶うなら報われたのでしょうが現実は…。
この時点で沙都子の精神状態がかなりおかしくなっているのは想像に難くありません。
死ねば本当にループできるという確証が無い中で、躊躇いもなく梨花と心中した事がその証でしょう。
この時点での沙都子の心境は「梨花と一緒にいられないのなら、このまま本当に死んでも…」くらいの勢いだったのかも。

 

この後3週目以降のループに入るわけですが、ここで繰り返した自死もまた相当精神に影響を与えているはずです。
梨花でさえ「死の直前の記憶がないから正気を保っていられた」というくらいなので。トラックに轢かれるのは一瞬でも、鉛筆で喉をぶっ刺して死ぬのは相当苦しいはず…。

 

そして決定的と思われるのが、この後の100年の追体験
普通に考えて、誰とも話さずに長い時間を過ごしたら100年を待たず人間の精神は崩壊します。
ここもアニメの尺の関係で一瞬ですが、1人でただ見ているだけのこの100年間で沙都子の言動はあきらかに変わっています。
追体験以前はあくまで説得という正攻法で梨花を翻意させようとしていたのに対して、追体験後は「大好きな梨花の心を折る」という矛盾した考えになってるのも、既に正常ではなくなっているゆえかと。
また、100年の中で自分を拷問する詩音や、自分の入院が長引けば気が楽になると発言した悟史を見ている可能性もあるので「もう自分には梨花しかいない」という思いも強くなっているはず。

 

で各騙し編へと繋がるわけですが、ここで疑問が一つ。
沙都子が戻った昭和58年の6月の雛見沢では症候群はまだ存在しているのか? です。
雛見沢症候群は過度なストレスが引き起こす病気ですから、100年の追体験後の沙都子ならばループ後に即発症してもおかしくない、と言うか発症しなければ変です。
作中では発症している様子は見られませんが、入江いわく「「沙都子のL5の症状は即錯乱状態になるタイプではなく、表面上はいつも通りに見えていても、おぞましいほどの狂気を内面奥深くに隠しており、ちょっとしたきっかけで目を覚まし凶行に走るタイプ」という事なので、発症している可能性は充分あるかと。

 

鬼騙し編では沙都子が保健室でレナにH173を使って発症させた説がありますが、そもそもレナは体調が良くないので保健室へ行ったわけで、実は既にリナを殺して発症していたのでは? とも考えられます。
また卒の予告編で梨花ちゃんが死んでいると思われるシーンで、沙都子の靴と包丁には血が付いていないので、鬼騙し編では実は沙都子は何もしていない可能性すらあるかと。


次の綿騙し編は発症したのが魅音なのか詩音なのかで変わってきますが、少なくとも梨花をやったのは沙都子以外と思われます。
もし沙都子ならば、その直後に自分もループすればいいわけで、わざわざ園崎邸まで行って魅音(詩音)と撃ち合う必要性がありません。
あれは追体験目明し編を見た沙都子が、梨花が醤油を貰いに園崎亭へ向かったかどうかを確認しに行ったと考える方が辻褄が合います。
それに梨花の死に方を考えると…。沙都子だったら大好きな梨花を便槽に突っ込む方法は取らないでしょw

 

そして祟騙し編ですが、ループの影響で半ば改心(というかロクな死に方をしない自分の未来に心が弱った)鉄平は、実は沙都子を虐待していなかった説が有力です。
最終話で北条家に来た圭一に鉄平が襲い掛かるのは、おそらく自分が圭一に殺されたカケラの映像がフラッシュバックして錯乱状態に陥ったためかと思われます。
このシーンは沙都子が鉄平にH173を使って、家に招き入れた圭一を襲わせたとも解釈できますが、動機があまりにも無いので多分違うかと。
むしろこの時点の沙都子は、一向に意志が変わらない梨花を追いかけるのに疲れて、皆殺し編でも祟騙し編でも自分の為に懸命になってくれた圭一になびきかけていたのでは? とも考えられなくもないです。
また「大石刑事は自然発症」と竜騎士07氏がインタビューで言っています。

 

以上から、鬼騙し綿騙し祟騙し編は「沙都子がH173を使って誰かを強制発症させた」というのはミスリードで、実は誰にも使っていなかったのではないかと思います。
また、梨花にも直接手を下してはいなさそうです。

 

しかし猫騙し編はH173を使っていた可能性が…。
何度繰り返しても上手くいかず、ちょっと心が動きかけた圭一は鉄平と相討ちという精神状況が極限まで悪化した状況の中で、雛見沢に現れたのは梨花が密かな思いを寄せる赤坂守。
沙都子がH173を使う決心をするには条件が整い過ぎています。
その後の園崎茜と公由村長は、自分を村八分にした御三家の人間なので躊躇う理由はありません。
そして完全にタガが外れた沙都子はエンジェルモートで圭一をも手にかけ、最後は自分自身に投与して梨花に綿流しを…。
(シラフではさすがに梨花の腹を裂けなかったのでしょう)

 

と、これが自分なりのひぐらし業における沙都子の心境の考察なのですが、実はそれ以前にそもそも沙都子は郷壊し編序盤の祭具殿で死んでいないのでは? とも思っています。
鑑賞が目的であるエウアが人間に直接手を下すというのが変ですし、そもそもあの空間で死ぬというのもおかしな話です。
旧作の賽殺し編で死んだと思われた梨花は、実は羽入が見せた夢の世界を過ごしていただけでした。
(そもそも羽入に死んだ人間を元のカケラに生き返らせる能力は無いので)

つまり今回の業のお話のほとんどは沙都子にとっての賽殺し編なのではないかと思うのです。
雛見沢での部活の後で沙都子と別れてエンジェルモートへ向かった梨花も、後からやって来ない沙都子を心配して再び雛見沢へ戻って祭具殿へ入り、気を失って目覚めた時がそのまま鬼騙し編其の弐の冒頭に繋がるのではないかと予想。
梨花と沙都子の不仲を心配した羽入が二人に同じ夢を見せているという説です。この場合、エウアは羽入の協力者あるいは本人そのものということになりますが。
もしそうなら部活メンバーもどこかのタイミングで同じ夢に入ってそうな気も。
ただこの説はいくつかの矛盾もあるので、もうちょっと考えたいと思います。